そのままだとマズいかも!金遣いの荒さを完治させる6つの方法

後悔することはわかっているのに無駄遣いがやめられないよ〜
今が楽しければそれでいいじゃん。けどふと将来が不安になるときもあるんだ
気がついたらクレジットカードの借金地獄になってた

お金遣いの荒さが原因で、今現在お金の不安やモヤモヤを抱えている方は
多いのではないでしょうか?

わかってはいるけどやめられない。
これって実は一番辛い状況ですよね。

そこでこの記事では『 金遣いが荒い人の特徴 』と
『 荒い金遣いを完治させる方法 』を詳しく解説してみました。

元々は金遣いの荒いどうしようもない浪費家だったけど
更生して節約家になりIGフォロワー数6万人を突破したボクが、荒い金遣いを治す方法を徹底解説していきます!

健全なお金の使い方をマスターして、心から笑える日々を手に入れましょう。

Sponsored Links


目次

金遣いが荒くても、収支が正常なら問題なし

例えばテレビで見る芸能人の方たち。
ホントかどうかわかりませんが、豪華な暮らしをしていますよね!
けどそれって収入が多いからで、収支が正常なら問題わけです。
(収入=支出は問題ありですが、、、)

例えばひと月の収入が500万円。
仮に交際費や趣味娯楽費に月100万円使っていたとしても
一定割合貯蓄に回せていれば、家計的には全く問題ないわけです。

月に100万円使うなんて豪遊ですよね!
けど収支に問題なければそれはその人の強みなんですね。

月100万円豪遊しても貯蓄できるだけの収入パワーを持っている

問題なのは自分の収入に見合わない額を
交際費や趣味娯楽費などに使ってしまうこと。

『 憧れのあの人がやっていたから 』
『 あの人みたいになりたいから 』

そんな理由から自分の収入のことは考えずに
収入の多い人がやっていることを真似してしまうから
『 金遣いが荒い 』が後々問題になってくるわけです。

ポイント
金遣いが荒いにも『良いもの』と『悪いもの』がある

 

 

「給料が少ない」と悩んでいるのに、お金を際限なく使ってしまう

 

これはボクのインスタグラムの機能を使って
アンケートを実施した時の結果のグラフです。

アンケート内容
家計が苦しいと感じる具体的な理由を教えてください

それに対して『 給料が少ない 』が第2位にランクインしています。
なぜ給料が少ないから家計が苦しいのでしょうか?
それにはこんな理由が考えられます。

身の丈にあった暮らしができていない

もちろん病気で働けないなどの例外もあると思いますが
大半の方は給料が少ないとわかっていても、生活水準を下げられずにいます。

収入は少ないけど、車は新車で買いたい。
収入は少ないけど、趣味を減らすことはできない。
収入は少ないけど、築浅の物件に住みたい。
収入は少ないけど、ファッションは最先端でありたい。
収入は少ないけど、お弁当は作りたくない。
収入は少ないけど、スタバはやめられない。
収入は少ないけど、ギャンブルはやめられない。

収入が少ないってことは、家計管理に求められるレベルも上がります。
少ない中でやりくりをしなければいけないのでかなりシビアです!

 

 

結婚を考えている人の金遣いはチェックしておいた方が良い

ボクは無料で家計診断をしていたりするので
ありがたいことにボクにお金の悩みの相談をしてくれる方もいます。
そんな中で圧倒的に多い相談はこちら。

家族の金遣いの荒さ

両親の金遣いが荒いとか
兄弟の金遣いが、、、とか。
そんな中で一番きついのは『 配偶者の金遣いの荒さ 』ですよね(汗)
一番身近な存在で、なおかつ生計を共にしているので
配偶者の金遣いの荒さは、あなたに直結しています。

旦那の金遣いが荒くて、もうどうしたらいいかわかんない
妻の金遣いが荒くて困ってるんだ

けどこの悩みを解決するのは非常に難しい(汗)
人はそう簡単に変わることができませんよね。
増して自分はなんとも思っていないことを
他の人から言われたら、尚更変われないです。

結婚した後ホントに苦労することになります。
最悪の場合は今後何十年もお金の不安から逃れられない生活になることも。。。
結婚相手の金遣いはチェックしておいた方が良いです。

金遣いチェックポイント
・度を超えたギャンブルをしていないか?
・人に頻繁に奢っていないか?
・明らかに収入に見合わない物をいくつも所有していないか?
・部屋がモノだらけではないか?
・新商品に飛びつく傾向はないか?

 

sponsored links


 

あなたの友達や結婚相手は大丈夫?『つられ買い』の悪夢

あとはこんなパターンも考えられますね。
ボクたちは周囲の人から
良い意味でも悪い意味でも影響を受けて暮らしています。
例えばやりたいことがあるAくんとBくんがいたとします。

Aくんは友達にそれを相談したところこんなことを言われました。

あなたができるはずないじゃん。お金の無駄だよ、やめときな

するとAくんは「 そうだよね、ぼくができるわけないよね。やめよう 」
と思いやりたいことをやることなく諦めてしまいました。

一方Bくんは友達に相談したところこう言われました。

いいじゃん!あなたに合っていると思う。まずはやってみたら。

Bくんは「 よし!やってみようかな! 」
Bくんはやりたいことをやりはじめました。
Bくんが成功したか失敗したかは置いておいて
僕たちは周りの人からの影響をものすごく受けます。

これって金遣いも一緒なんですね。
金遣いの荒い人と一緒にいると、お金を派手に使うことが当たり前に思えてくる。
毎週洋服を買ったり、物を買ったりしている人を見ていると
それが普通の行動に思えてくる。

つられてお金を使ってしまい
結果お金が底をついて後悔するなんて悪夢が待っているかもしれません。
このような『 つられ買い 』には十分注意しましょう。

 

 

ストレスのはけ口をショッピングにするとお金の苦労が絶えず押し寄せる

ストレスって溜まりますよね(汗)
どんなことしてたって何かしらのストレスが溜まります。。。
このストレスを上手にコントロールして発散させてあげる必要があるかと思うのですが
その発散方法をショッピングにしてはいけません!

ショッピングにしちゃうと、お金の苦労が絶え間なく押し寄せてきちゃいます。
お金を使うことって確かに最高のストレス発散方法なのですが
そんな日常に普通にあるストレスを毎回お金を使うことで発散してしまうと
お金がいくらあっても足りなくて、最悪の場合は借金してまでなんてことも。

ストレスをコントロールする方法を『 ショッピング 』にしてしまているか人がいましたら
早急に別のものにシフトしましょう。
ちなみにボクは『 ランニング 』ストレス発散してます!
近所の公園を走るのでお金がかからず、健康にも良いっていう
コスパ抜群のストレス発散方法ですよー!

 

 

これだけは押さえておきたい格言『火事後の釘拾い』ってなに?

金遣いが荒くて悩んでいる人には
ぜひ押させておいてほしい日本のお金の格言を紹介します。

火事後の釘拾い

大損や大きな浪費をした後で、ささやかな節約をしたところで
何の足しにもならないということのたとえ。

火事で全財産を失った後で、役に立たない焼け釘を拾うという意から

お金を使って後悔、お金を使って後悔を繰り返している方はこの状態になりやすいです。

ドカンと衝動買いをしちゃう。
あとあと後悔する。
このままではダメだと、気休め程度の節約に励む。
けどその節約では到底どうすることもできない金額で
少し経つと節約することすらやめてしまい
忘れてきた頃にまた大きな浪費をしてしまう。

金遣いが荒ことで悩んでいる方は
まず根本的な部分を改善しないと
上記のような無限ループに陥ってしまう可能性があります。

 

 

金遣いの荒い人の特徴

今にすべてのお金を使い、未来に使うお金を残せない

 

金遣いが荒い人は『 今 』に全力でお金を使ってしまう傾向になります。

・洋服を大量に買ってしまう
・趣味の物を大量に買ってしまう
・飲み会に毎月大金を注ぎ込んでしまう
・旅行に毎月のように行ってしまう
・ギャンブルに大金を注ぎ込んでしまう

今を全力で楽しんでしまうので、未来に使うお金が残らないという状況です。
ホントは子供の教育費のために残しておかないといけないのに
自分たちの老後資金に残しておかないといけないのに
マイホームの頭金に残しておかないといけないのに

未来を考えることができず、今に全収入を投入してしまうんですね。

 

 

過去に囚われてしまい、今を生きていない

こんなタイプも存在します。
過去の栄光や過去の失敗、後悔にいつまでも囚われてしまい
そのストレスからお金遣いが荒くなってしまう。

あの時こうしておけば、、、
あの頃は良かったよな〜

過去に生きている人は、そのストレスを発散するために
お金を使う傾向にあります。

 

 

新社会人

 

今まで学生としてまとまったお金を手にしたことがなかった新社会人。
働いて月にまとまったお金を手にしたり、多少なりのボーナスをもらったりで
お金遣いが荒くなってしまう方もいるようです。

自由に使えるお金がある嬉しさからついつい使いすぎてしまう。
現金がなくなると、これも初めて手にしたクレジットカードの
分割払いやリボ払いを駆使してショッピングを繰り返しちゃう。

結果知らず知らずのうちに借金が膨れ上がってしまい
お金のモヤモヤが頭から離れなくなってしまう。

 

 

ギャンブルが大好きで中毒化している

全てのギャンブルが悪いわけではありません。
ボクはこんなギャンブルのやり方なら全然問題ないと思っています。

毎月予算を設定して、その範囲内でやるギャンブル

これは全く問題ありません。
予算として家計に組み込んでいれば、マイナスになることはないし
プラスになろうものならお小遣いが増えることになりますからね!

ギャンブルが問題になるときはこんなこと。

際限のないギャンブル

中毒性があり、どんどんお金を注ぎ込んでしまう。
これはかなりキケンな状態です。

 

 

人に奢ることが大好き

 

金遣いの荒い人はお金を使うことで得られる
『 快楽 』に囚われてしまっています。

例えば買い物ってストレスが発散になりますよね!
買い物をすると何だか心がスーッとする感じ。
これはこの『 快楽 』の影響です。

この『 快楽 』って人に奢ることでも感じることができます。

『 ごちそうさまです! 』
『 ありがとうございます! 』

何だかちょっと気持ちの良いことですよね。
ただし、これもギャンブルと同様に度を超えてしまうと話は変わってきちゃいます。
他人に奢るために、一番に大切にしないといけない家族の生活するお金まで犠牲にしてしまう。
家計を無視してどんどん奢ってしまう。

 

 

節約=貧乏人のすることだと思っている

お金遣いの荒い人はきっとこう思っていると思います。

節約は貧乏人のすることだ

節約を蔑み、貧乏くさいと罵るわけですね。
いえいえこれはボクの経験上全く別です。
ボクはこう考えます。

節約は貧乏な人がしないこと

お金がないという悩みを持っている人ほど
派手な生活をして、浪費を繰り返していると感じます。

逆にある程度の貯蓄がある人は節約に励み
日々の派手さはないけど、着々と資産を増やしているという印象です。

 

 

衝動買いに支配されている

 

特に欲しいものではなかったけど、気に入ったから即買いしちゃう。
これも金遣いの荒い人の特徴ですね。
もちろん運命的な出会いをして即買いもあり得ます。

ただし、ウィンドウショッピングで一目惚れとか
安くなってたからついなどなどの理由で購入したものって
残念ながら数ヶ月後にゴミになる可能性が高いです。

衝動買いが多ければ多いほど、部屋に物が増えるし
お金の不安から逃げられなくなってしまいます。

 

 

面倒臭がり

何でも面倒くさがる人は金遣いの荒い可能性がありますね。
例えばこんなこと。

・自炊するのが面倒くさいからほぼ外食
・朝お弁当作るの面倒くさいからランチはいつも外で
・考えるのが面倒くさいからとりあえず買っちゃう
・掃除するのが面倒くさいから部屋は散らかしぱなし

節約ってある程度手間がかかりますよね。
お弁当を朝作ろうと思えばいつもより早く起きないといけないし
物を真剣に選ぼうと思えば、様々なものを比較検討する時間が必要になってきます。
その手間を惜しむあまり日々の出費が多くなってしまう。

 

 

ただし、面倒臭がりは紙一重

 

ただし、面倒くさがりって紙一重です。
ボクも超がつく面倒くさがりです!
やりたくないことはとことんやりたくないですし。

けどなぜ金遣いも荒くないし、部屋も汚れていないのか?
それは面倒くさいと感じる方向をちょっと変えてあげたからなんです。

・お金がないとあとあと面倒くさいからお金を貯める
・掃除をしないとあとあと面倒くさいから定期的に掃除をする
・物を増やすとあとあと面倒くさいから最小限の物しか買わない

面倒くさがりもこっち方向に向けてあげれば
お金の悩み&部屋が片付かない悩みから解放される原動力になりますよ!

sponsored links


 

『金遣いが荒い』を完治させる方法

お金は有限だということを知り、大切に使う

 

まずはこれを頭に入れましょう。

お金は有限

よっぽどのお金持ちでもない限り誰にでも当てはまることですね。
不思議なことに大半の方が有限なお金を
無限にあるかのように使ってしまうんです。

結果月末になるとお金がなくなって慌てたり
ホントに生活できなくなって生活費補填のために
借金を繰り返してしまう。

お金は有限です。
当たり前ですが使えば使うほどなくなっちゃいます。
どうせ使うなら自分にとって有意義な使い方をしっかりと考えて使いましょう。

有意義にお金を使うために大切なポイント
支出の無駄を徹底的にカットすること

ボクは日々少ないお金で生活をしていますけど
ハワイ旅行にだって行くし、5万円以上の靴を買ったりもしてます。
これは生活コストの無駄を徹底的にカットして
その分を本当に使いたいところに持っていっているからなんです。

だから貯金もできるし、欲しいものも買えるわけですね。

無駄なところにはとことん使わない
必要なところにはとことん使う

メリハリを効かせてあげてお金を大切に使っていくわけです。
最近ボクは1,300円のポーチを購入しました。
これを購入するまで約3ヶ月くらい悩んだんです。

本当に必要なのか?
なくても問題ないんじゃないのか?
長く愛用できるものなのか?などなど

とにかくいろいろ考えました。
そして結果として購入したわけなんですね。

「 たった1,300円の物をそこまで悩む必要ある? 」

なんて声が聞こえてきそうですが、これって値段は関係ないと思っています。

10万円だろうが1,300円だろうが同じようにボクは考えます。
大切なのはこんなことかと思います。

今の自分にとって本当に価値のある物かどうか

 

 

周りに左右されず、自分の軸を持つ

金遣いの荒い人は周りに左右されてしまいます。

あの人が持っているから私も買わなきゃ
流行っているからボクも買わなきゃ

のような感じで、自分発信というよりは他人発信。
周りに合わせて欲しいものを選んでいるわけですね。
流行っているから購入する。というのはまさにそれで
流行に左に右にと流されてしまいます。

金遣いが荒いことを治したいなら、まずは自分の軸を固めましょう。
自分のこだわり、自分の考え方、自分の好きなもの、自分の興味のあることなど
どんどん明確にしていくわけです。

そうすればたくさんの情報が入ってきても、簡単には惑わされなくなっていきます。

 

 

場合によっては心療内科へ行き相談してみる

 

どうしても金遣いの荒さが治らない時は
もしかしたら『 心の病気 』の可能性も考えられます。
心に過度のストレスがかかっているため、それを解消しようとして
ショッピングに走ってしまう。
ホントはやめたいのに、やめたくてもやめられない。

体が重かったり、やる気が出なかったり
朝起きれなかったり、何をするにも億劫
不安が次から次へとやってくる。
食欲がない。夜眠れないなどなど
そんな症状がある場合はまずは心療内科を受診することをオススメします。

心は一番大事なところです。
心が壊れてしまったら取り返しのつかないことになる可能性もありますからね。
健康な心がなければお金が貯まらないし
健康な心がなければ部屋は荒れる一方です。

 

 

家計管理をはじめる

収支がよくわかっていないから使いすぎてしまう。
そんな理由も十分考えられます。
なのでまずは家計管理をはじめましょう(推奨)

自分は何にいくら使っているのか?
それは適正な金額なのか?

最初から上手くやろうとしてはいけませんよー。
少しずつできるようになっていきましょう。

家計管理については別記事で詳しく解説していますので
よかったらこちらの記事も合わせてどうぞ。
関連記事:小学生にもできる!リムベアー流超カンタンな挫折しない家計簿の書き方
関連記事:結果の出る家計管理方法はこれ!赤字家計を黒字化する5つのコツ
関連記事:お嫁に行く前に身に付けたい!家計管理力を身につける9つのポイント

 

 

クレジットカードを解約or封印する

 

クレジットカードは超便利ですよね。
今現金を持っていなくても買い物ができちゃうわけです。
そして例えば10万円の物を分割で購入することだってできる。

けどこんな天使のような便利なクレジットカードですが
使い方を間違えると悪魔に豹変するので注意が必要です。

クレジットカードの罠にはまってしまい
リボ払い地獄に陥ってしまう人は多いです。

そしてこの無限の後払いシステム『 リボ払い 』は
金遣いの荒さをさらに加速させる力を持っています。
金遣いの荒さで悩んでいる方にオススメなのはシンプルにこれ。

クレジットカードの解約もしく封印

正しい使い方ができるまでは自分を苦しめるだけなので
解約してしまうのが賢明です。未来の自分に負債を負わせないためです。

関連記事:クレジットカードを使っちゃいけない人の8つの特徴
関連記事:クレジットカードを味方にしてお得に使う方法まとめました

 

 

丁寧な暮らしをする

最後に一番大切なことで締めたいと思います。

丁寧な暮らしをする

雑な暮らしをしているとどうしても
お金に関しても雑になっていってしまいます。

お金の管理が雑になり、所有している物の管理も雑になり生活が荒れて行く。
生活が荒れれば部屋は汚れ、ごちゃごちゃしてきますよね。
そのストレスを発散するためにさらに買い物に走ってしまう。

雑な暮らしは支出を増やしてしまいます。
そうじゃなくて日々の所作を丁寧にしてみませんか?

丁寧に暮らすための方法
・規則正しい生活を送る
・所有する物を丁寧に扱う
・自分が管理できる量のお金を使う。
・自分が管理できる量の物を所有する。
・バタバタせず時間に余裕を持って生活する。

お金も物も、丁寧に、そして大切に使うことができれば
自然にお金の悩みは消えていきます。
関連記事:持たない暮らしは最強!持たない暮らしに憧れる人に意識してほしい5つのこと

sponsored links


 

まとめ

それでは最後に復習していきましょう!

金遣いの荒い人の8個の特徴
・今にすべてのお金を使い、未来に使うお金を残せない
・過去に囚われてしまい、今を生きていない
・新社会人
・ギャンブルが大好きで中毒化している
・人に奢ることが大好き
・節約=貧乏人のすることだと思っている
・衝動買いに支配されている
・面倒臭がり
『金遣いが荒い』を治す6つの方法
・お金は有限だということを知り、大切に使う
・周りに左右されず、自分の軸を持つ
・場合によっては心療内科へ行き相談してみる
・家計管理をはじめる
・クレジットカードを解約or封印する
・丁寧な暮らしをする

何度もいってしまいますがお金は有限です。
計画なく使ってしまうとあっという間になくなってしまいます。
そして計画なく使ってしまっていると
常にお金の不安が頭から離れなくなってしまいます。

『 金遣いが荒い 』を卒業して
お金のストレスのない、スッキリとした日々を過ごしていきましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼