


などなど『見栄』のために貧乏に陥ってしまっている方が増加しているように感じます。
そんな方を『隠れ貧困』などと言ったりもしますよね。
見栄っ張りは未来の自分を苦しめるだけの
良いことがない行為です!
一刻も早くやめてもっと気楽に生きませんか?
この記事では見栄っ張りな人の特徴や原因、デメリット
そして見栄っ張りをやめるたった一つの方法を解説しています。
見栄をやめて、もっと自由に生きて行きましょう!
Sponsored Links
目次
見栄っ張りとは?

見栄を張るとは
自分をよく見せようとして外見を飾ること。
『三省堂大辞林』より引用
見栄はある程度は必要なもの。けど過剰な見栄はNG

見栄を張ることってある程度ならむしろ必要なものですよね。
例えば会う人に良い印象与えることは良いことです。
身なりを整えて、洋服に気を使い、体型を維持するためにジムに通ったり。
より良い自分になるために頑張る『見栄』は、ある程度必要なものです。
ただし、これが過剰になってしまうと話は違ってきます。
・高級品をリボ払いで購入する
・周りの人よりも立派な家を建てて、返済に困窮している
・SNSの「いいね」のために借金して旅行に行ったり、物を購入する
要は人からの評価のために、自分の収入以上のお金を使ってしまうこと。
これが貧乏への近道の『 見栄っ張り 』なのかなと考えます。
関連記事:アンケートで見えてきた。家計が苦しい理由ランキングトップ10
見栄っ張りは未来の自分を苦しめるだけ

これらの過剰な見栄は、今の自分を幸せにはしてくれますよね。
けど未来の自分の首を絞めていることに気がつかなくてはいけません。
↓
・支払いが翌月から始まる。
↓
・ただでさえカツカツな家計がさらに苦しくなる。
↓
・さらに欲しいものが見つかりローンで購入する。
↓
・返済額が増えてさらに家計が苦しくなる
↓
・生活費が足りず、生活費補填のためにローンをする。
自分を大きく見せるためのローン返済で生活が困窮していては本末転倒です。
節約を「貧乏くさい」と思う時点で見栄っ張りかも

あなたは『 節約 』って言葉を聞いてどんな印象を持ちますか?
もしも『 貧乏くさい 』って思ったのなら
もしかしたらあなたは見栄っ張りなのかもしれません。
ボクの経験上、貯金額が多い人ほど節約をしている傾向にあります。
インスタグラムを見ていても、家計管理ができている人ほど
節約をしている印象があります。
この認識は大きな間違いなんですね。
なぜこのような間違った認識が生まれてしまったのかというと
多分テレビドラマの影響が大きいのかなと思います。
「貧乏」を連想させるために節約をして物も買えないような演出をするわけです。
けど実際は全然違くて
貧乏な人ほど節約をせずに物を買いまくり、贅沢をしまくっている。
◯ 節約 = お金持ちがすること
この認識をまずは改めていきましょう。
ここでいうお金持ちの定義は、年収ではなくお金に困っているかどうかです。
最後にホセ・ムヒカ氏の言葉を紹介しますね。
貧乏とは欲が多すぎて満足できない人のことです。
『世界で最も貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉』より引用
見栄っ張りな人の特徴

高級品を購入することが目的になっている
物は何か理由があって購入すると思います。
例えば冬は寒いからダウンジャケットを購入する。
小物を整理して出歩くためにバッグを購入する。
けど見栄っ張りな人はこんなことが目的になっている。
今必要だから買うというよりは、欲しいから購入する。
高い物を所有している自分になるために購入する。
sponsored links
お金持ちアピールをする
見栄を張るということは往々にして
実力が伴っていないことが多いです。
ホントは家計がカツカツだけど、そんな状態を隠したくて
お金持ちアピールをしてしまう。
人によく奢る
見栄っ張りな人はよく人に奢ります。
家計が正常なら問題ありません。
男気ある素晴らしい行為です!
ただし、家計が火の車なのに
見栄を張って人に奢るっていうのは
実力以上の自分を見せようとしている行為に他なりません。
クレジットカードローンを多用する
見栄っ張りな人の大きな特徴かなと思います。
クレジットカードのリボ払いや分割払いを使って購入します。
自分の収入以上の物が欲しくて、物欲が我慢できなくて
クレジットカードを使って買い物をしてしまう。
関連記事:クレジットカードを使っちゃいけない人の8つの特徴
見栄の原因

プライドが高い
プライドが高くて常に一流の物にこだわってものを選んでしまう。
一流の物、一流の食、一流の教育、一流の旅行などなど。
これが収入に見合ったものならなんら問題ないのですが
それが人からの評価やプライドを保つためのものなら問題です。
リア充アピールしたい
SNS上でチヤホヤされたいという思いから
見栄っ張りになってしまう方もいます。
SNSで日々充実した自分をアピールするために
見栄を張って自分のキャパ以上のことをしたり
キャパ以上の物を購入してしまう。
自分に自信がない
自分に自信がないので、それを隠すように
身の回りを着飾って取り繕ってしまうということもあります。
自分のキャパ以上の物で自分を固めて武装してしまうわけですね。
見栄っ張りのメリット・デメリット

メリット1、お金持ちに見られることができる
一番のメリットはこれですね。お金持ちに見られる。
高級品を身につけ、毎シーズン流行りの洋服を身にまとい
高級車に乗っている。
海外旅行にも行くし、大きなマイホームも建てる。
もしくは高層階のマンションを購入する。
おそらく周囲の人はみんなお金持ちだと感じるでしょう。
メリット2、SNSでたくさんいいねがもらえる
人は目新しいものが大好きです。
特に新商品にはみんな食いつきますよね。
SNSに頻繁にブランドの新商品とか
流行っている電化製品、車、観光名所などを載せると
どんどん「いいね」がつきます。
sponsored links
デメリット1、お金の不安が消えない
派手な生活の裏側は、実はカツカツでローン地獄。
借金返済を済ませると毎月生活に使えるお金が少額で
日々お金の不安やモヤモヤが頭から離れない。
自分のキャパ以上のお金の使い方は
自分を苦しめるものでしかありません。
関連記事:お金の不安と恐怖から解放される。無借金生活の3つのメリット
デメリット2、お金が貯まらない

ローン返済に追われていたり
ローンはなくても収入いっぱいにお金を使っているので
家計の収支は常にマイナスかプラスマイナスゼロ。
なので貯金が増えないし、臨時収入を得ても使ってしまうので
結局お金が自分の所には残らず、全て流れ出ていってしまいます。
デメリット3、部屋に不用品が溜まり散らかっていく
多くの人は『 物を購入する 』ことに囚われているので
購入のサイクルが早いです。
なので部屋にはどんどん物が溜まっていってしまいます。
いるものならまだしも、衝動的に購入したり
安いからという理由で購入したりなので
ほとんどが不用品に変わっていってしまう。
気付いた時は使っていない物で部屋がギュウギュウになってしまう。
関連記事:持たない暮らしは最強!持たない暮らしに憧れる人に意識してほしい5つのこと
デメリット4、見栄が見栄を呼び寄せ、さらに浪費が増える
見栄は見栄を呼び寄せてしまいます。
以前読んだ『お金が貯まる人が捨てた37のこと』で紹介されていたものを紹介しますね。
これは著者のお友達夫婦の話だそうです。
彼らは見栄を張り高級マンションに引っ越しをした。
するとこれまで使っていた家具が新居には不釣り合いで
新居にマッチする高級家具にすべて買い直した。
すると今度は高級車が並んでいるマンション駐車場で
浮いた存在になっている自家用車に恥ずかしさを覚えて高級車を購入した。
というお話。
見栄が見えを呼ぶ良い例え話だなと思います。
見栄を張って散財し、ただでさえお金がない状況なのに
その見栄を取り繕うために、さらにお金を使う必要が出てきてしまう。
見栄っ張りをやめるたったひとつの方法

それはシンプルにたったひとつです。
そしてその暮らしの中で幸せを感じれるようになる
多くの人は自分のキャパ以上の買い物をしてしまって貧困に陥ってしまいます。
大半の見栄は人と比べることによって起こります。
・〇〇君が車を買ったからボクも買おう
・後輩が海外旅行に行った写真をSNSにアップしてた。私も負けてられない。などなど
このような競争によって生まれる見栄って終わりがないんです。
このレースに参加している限り、お金の不安は常につきまとい
誰かと見比べて優劣をつけてしまう。
ボクがよく意識しているのはこのようなことです。
旅行は行くべくして行く
誰かと競争するために行くんじゃなくて
自分が行きたいから行く。自分のタイミングで行く。
今の自分に本当に必要な物だから購入する。
自分が買えるタイミングだから今購入する。
そこに競争は発生しません。
自分のタイミングじゃないのに何かを手に入れようとするから
ローンを組んで未来の自分に負債を負わせてしまうわけです。
身の丈にあった暮らしを実践しましょう。
派手さはないかもしれません。地味かもしれません。
けど不安から解放されたベストな生き方かなと思います。
そしてその派手さのない地味な暮らしの中で、幸せを感じれるようになることも大切。
幸せを感じるレベルを下げまくってしまうんです。
ちょっとしたことで幸せを感じれるようになる。
例えば10万円のコートを10着所有して満足を得るんじゃなくて
10万円のコート1着でも満足できるようになる。
これは良いことだらけですよ。
9着分お金がかからないし、9着分のスペースも確保できます。

じゃなくて

と考えられるようになることが大切です。
sponsored links
『見栄っ張り』はゴミと借金を増やす生き方

見栄を張って購入したモノから得られる満足感は、きっと長くは続かないでしょう。それはなぜかというと自分が心から欲しいモノではないから。
誰かが買ったモノに負けないように選んだモノなので、一時的には満足しますが、すぐに今度は別の人との競争が始まってしまいます。
見栄での購入に終わりがないんですね。上には上がいますから、次から次へと対戦相手が出てきちゃうんです。
Aさんに勝った!けど次はBさん。Bさんに勝った!けど次はCさん、、、終わりのない戦いなんです。
借金とゴミが増え続ける人生をやめるためには、この不毛な戦いから降りる必要があります。
家にゴミを増やしつ続けて、借金を増やし続けちゃう。これはきっと自分でも願っていることではないと思うんです。
誰かと競う日々は早急に『白旗』を振って終わりにしちゃいましょう。そして明日からは誰かと競う満足感ではなくて、心から欲しいと思えるモノ、ホントに必要なモノを購入し、満足感を得ましょう。
まとめ

それでは最後に復習してみましょう。
・お金持ちアピールをする
・人によく奢る
・クレジットカードローンを多用する
・リア充アピールしたい
・自分に自信がない
そしてその暮らしの中で幸せを感じられるようになる
見栄っ張りをやめると浪費が減ります。
浪費が減るとお金が貯まります。
お金が貯まると必要以上に働かなくてよくなります。
そうすると自由な時間が生まれます。
物で溢れることが自由なのではなく
時間に溢れることこそ自由なのです。『 世界で最も貧しい大統領ホセ・ムヒカの言葉』より引用
あなたも見栄っ張りをやめて自由を手に入れてみませんか?